5月も後半に入り、間もなく6月を迎えようとしています。
「五月晴れ」と書いて「さつきばれ」と読みます。とても気持ちのいい響きの言葉ですね。
でも、みなさまはきちんと本当の意味を理解しているでしょうか?
いまの暦の5月は、すがすがしい若葉の季節であるのに対し、旧暦の5月は、いまの暦ではちょうど6月ごろ、梅雨の時期にあたります。
いまの5月と昔の5月には、約1ヶ月の季節のずれがあります。
現在の暦である太陽暦を使用するようになったのは、明治時代からです。
このため、5月の晴れ渡った空を「五月晴れ」というようになったのは、ここ100年くらいのことになります。
また、「五月雨(さみだれ)」という言葉もありますが、この言葉は、いまでも「梅雨時の雨」や「梅雨の長雨」だけを意味しています。
「五月晴れ」は、「五月雨」に対して、「梅雨の晴れ間を恋しく思う気持ち」として使われていたのです。